title
羊蹄山真狩コース 2019.08.13 2名 火口壁上に向かって延々と続く辛い登りに堪えながら
羊蹄山(京極コース) 2014.08.21 2名 急斜面の長く辛い登りに堪えながら・・・
羊蹄山
2011.08.19
2名

オノエリンドウ咲く羊蹄山を行く(京極コース)

羊蹄山

2005.08.16
2名

オノエリンドウ咲く羊蹄山を行く(真狩コース)

羊蹄山避難小屋

2005.06.14
4名

残雪を踏みしめながら、(比羅夫コース)

羊蹄山

2004.07.04
4名

花と青空と流れる雲と(京極コース)

後方羊蹄山
2002.08.03
2名
天候急変の後方羊蹄山(京極コース)
羊蹄山
2001.10.06
4名
それは神々しき輝きに包まれ(比羅夫コース)
後方羊蹄山
2001.08.08
2名
大雲海がぁ〜〜(京極コース)
後方羊蹄山
2001.05.03
3名
延々と続く大雪渓へ挑む(真狩ルート)つぼ足!
後方羊蹄山
1999.06.12
6名
我らのんびり登山隊(比羅夫コース)
尻別岳(留寿都コース) 2019.09.01 2名 強雨に見舞われて途中撤退
尻別岳 2018.09.02 2名 この時期に咲く花々を求めて・・・
尻別岳 2017.08.27 2名 流れる雲に翻弄されながら急斜面の登りに堪えて
尻別岳 2016.08.28 4名 炎天下の急登に喘ぎながらも、咲く花々に秋の訪れを
尻別岳 2016.05.28 2名 急登に耐えながら、咲く花々を愛でて
尻別岳 2015.08.30 2名 急登に耐えて、咲く花々を楽しみながら
尻別岳 2011.11.03 2名 山頂へと続く急斜面に喘ぎながら・・・

尻別岳

2006.10.01
2名

コルから山頂へ、見上げる高さの急登が・・・

尻別岳

2004.05.23
4名

彩り鮮やかなシラネアオイを求めて

尻別岳

2003.05.11
3名

留寿都コース(登り) 喜茂別コース(下り)

尻別岳
1999.05.23
8名
急登におっさんバテる
シャクナゲ岳
2009.10.12

3名

白樺山〜シャクナゲ岳〜長沼〜神仙沼

ニセコ山麓紅葉めぐり
2008.10.12

5名

ワイスホルン〜鉱山跡〜五色温泉

ワイスホルン(ニセコ)
2007.10.14
2名
二週連続のニセコ山系紅葉散歩
ニセコアンヌプリ 2018.09.29 2名 秋の彩りを感じ始めながら〜

ニセコアンヌプリ

2007.07.22
2名

久々に〜ニセコアンヌプリへ 山の家コース

ニセコアンヌプリ
2001.07.28
5名
ニセコアンヌプリへ行っちゃったよぅ〜

ニセコ連峰

2000.09.09
3名

ニセコ連峰を歩く、ああ登山道が!

イワオヌプリ 2019.10.01 2名 ニセコ山系イワオヌプリ周辺に秋色を見る
ニセコ山系 イワオヌプリ 2015.10.06 2名 広がる展望を楽しみながら〜
イワオヌプリ〜硫黄鉱山跡 2014.10.01 2名 2014年ニセコ紅葉散歩
イワオヌプリ 2013.10.10 2名 秋のニセコ連峰 イワオヌプリ周辺を行く
イワオヌプリの周辺散歩と鏡沼 2011.10.08 2名 ニセコ山系紅葉散歩
イワオヌプリ(ニセコ)
2007.10.07
2名
ニセコ山系の紅葉に包まれて
ニセコ登山
1998.08.22
2名
ニセコアンヌプリ、イワオヌプリへ登る

五色温泉〜大沼〜ニトヌプリ

2006.10.15
6名

ニセコ山系紅葉散歩その2

鏡沼、神仙沼〜シャクナゲ岳

2006.10.14
2名

ニセコ山系紅葉散歩その1

神仙沼、大沼、ニトヌプリ

2005.10.12
2名

ニセコ山系 紅葉めぐり

白樺山 2020.06.13 2名 山頂へ向かって花咲き誇る稜線を行く
白樺山〜前目国内岳 2017.06.18 2名 ニセコ連峰に咲く花々を求めて

神仙沼と白樺山

2005.06.19
3名

神仙沼と白樺山、ミヤマアズマギクの包まれて

神仙沼散歩

2004.07.10
2名

霧のベールに包まれて 

目国内岳 2016.06.19 2名 登山道脇を彩る花々と、数々の出会いと

目国内岳

2012.06.10
2名

ガスに煙る登山道を彩る花々を愛でながら・・・

パンケメクンナイ湿原
2003.07.06
2名
ひっそりと佇む湿原を目指して(目国内岳〜)

目国内岳〜岩内岳

2000.08.12
3名

しずかーーな!山登り

昆布岳
2008.11.01

2名

晩秋の登山道を行けば・・・白く輝く羊蹄山が〜

昆布岳
2001.11.23
2名
雪山賛歌が聞こえるかい?、、、
昆布岳
1998.10.17
4名
昆布岳の頂上は?
余市岳
2003.08.02
2名
小雨降る余市岳、二度目の挑戦は〜〜〜
余市岳
2001.09.08
2名
静か〜な山頂が(赤井川コース)
塩谷丸山 2019.06.29 2名 草原台地に咲く花々に包まれながら岩場の山頂へ
塩谷丸山 2018.06.30 2名 眼下に広がる美しい海岸線と〜咲く花々と
塩谷丸山 2017.06.30 2名 イワキンバイ咲く岩場の頂上へ
塩谷丸山 2016.06.29 2名 美しい海岸線を見下ろしながら咲く花々を愛でて
塩谷丸山 2015.06.26 2名 咲く花々と眼下に広がるブルーの海と・・・
塩谷丸山 2014.06.26 2名 青空の下に広がる光景と咲く花々と
塩谷丸山
2012.07.11
2名

強い日差しを受けながら〜咲く花々を愛でて

塩谷丸山 2011.10.30 2名 晩秋の気配を感じながら〜小春日和の・・・
塩谷丸山
2009.11.07

2名

季節外れの暖かさに誘われて・・・

小樽塩谷丸山
1998.10.24
4名
恐怖の塩谷丸山へ登る
小樽赤岩
2001.05.20
3名
小樽赤岩散策紀行
定山渓天狗岳 2016.06.12 5名 熊ノ沢を巡る花々に癒されて
定山渓天狗岳 2015.06.06 4名 渓流沿いに咲く花々を愛でながら、緊張のルンゼを越えて

定山渓天狗岳

2004.06.06
5名

急斜面に緊張しながら、今年も花との出会いが

定山渓天狗岳

2003.05.31
2名

ちょっとハードな登りと、お花めぐり

定山渓天狗岳

2000.11.04
4名

待っててくれたーーー(キガクル隊)

無意根山
2003.11.01
2名
おっさんとおばさんの飽くなき山歩きは続く

無意根山

2000.08.06
2名

ゆうっーーたり!山登り(薄別コース)

神威岳(札幌市)

2006.05.18
3名

夏山シーズン全開? 残雪を蹴って〜〜〜

小天狗岳 2019.10.14 2名 秋色に包まれながら急斜面を登り
小天狗岳 2018.10.13 2名 急な登りに喘ぎながら〜秋色の小天狗岳を行く
小天狗岳 2017.10.09 2名 小天狗岳周辺 紅葉散歩
小天狗岳 2016.10.15 2名 秋の彩りが深まり始めた小天狗岳を行く
小天狗岳 2014.10.12 2名 紅葉に埋め尽くされた小天狗岳
小天狗岳 2011.10.14 2名 札幌近郊紅葉散歩〜紅葉トンネルに包まれながら
小天狗岳 2010.10.17 2名 秋色を求めて定山渓界隈を行く
小天狗岳
2008.11.15

2名

今シーズン初めての札幌近郊の山

小天狗岳

2006.06.11
2名

新緑の小天狗岳に登る

小天狗岳

2005.10.15
2名

札幌近郊の山に紅葉を求めて 

小天狗岳

2005.06.07
4名

花模様を尋ねて・・・

小天狗岳

2003.05.24
2名

ちょっぴり小粒な山登り

小天狗岳

2000.05.01
2名

連日の山登り(つぼ足)

八剣山 2012.04.30 2名 待ちに待った夏山シーズンの到来だぁ
八剣山
2011.08.30

2名

緊張の登りに耐えて??岩稜の頂きに立つ

八剣山

2005.05.11
2名

2005年夏山シーズンの始まり

小天狗岳と八剣山
1999.05.01
3名
ダブル登山、おっさんビビリンバ
手稲山 2013.06.13 2名 猛暑の岩れき斜面を登り (平和の滝コース)

手稲山

2005.10.16
3名

清流の紅葉を見ながら、岩れきの大斜面へ

手稲山
1999.11.07
2名
晩秋の手稲山を目指して
奥手稲山
1999.04.25
ツアー
H交通 残雪登山ツアー
春香山
1999.04.18
4名
青空のもと、つぼ足登山
銭函天狗山 2018.06.19 2名 尾根の急登に耐えて高度感たっぷりの頂上へ
銭函天狗山 2017.09.03 2名 急斜面を登り切り垂直に切れ落ちた岩壁へ
銭函天狗山 2015.09.06 2名 一直線の急登に耐えて〜垂直の岩壁上に立つ
銭函天狗山 2012.11.11 2名 急斜面を登り〜眼下に広がる展望を見る

銭函天狗山

2004.04.29
2名

お花を楽しみながら、日本海に浮かぶ山々を背に

銭函天狗山

2003.04.29
2名

ちょっと小粒でピリッ、、かな?(緑花会コース)

万計沼
2009.10.03

 2名

秋色の万計沼へ(空沼岳万計沢コース)

空沼岳
2003.10.25
2名
晩秋の空沼岳に空沼(からぬま)を見た
札幌岳〜空沼岳
2001.08.25
6名
札幌岳から空沼岳を歩く (縦走路)
空沼岳
2001.04.30
3名
目の前に雪庇がぁぁ〜〜

空沼岳へ?

2000.11.18
4名

早過ぎる忘年会  雪の空沼岳へ?

空沼岳
1998.10.31
3名
快晴の空沼岳へ登る
札幌岳 2017.07.05 3名 なだらかな渓流沿いを進み〜急登を経て頂上へ

札幌岳

2012.06.16
2名

沢沿いの路を進み〜急登に耐えて山頂へ

札幌岳

2007.08.12
2名

6年ぶりの札幌岳は暑さとの闘いだった

蝦蟇沢から札幌岳

2000.06.18
11名

沢登りへの挑戦

札幌岳
1999.09.18
4名
帰ってきたリーダー

狭薄山

2004.05.05
4名

札幌近郊の「遥かなる山」へ 

焼山(豊平山)  *注
2011.06.08
2名

急登に耐えて山頂へ〜札幌近郊の山々が
*平成27年8月2日をもって登山禁止となりました。

焼山と藤野マナスル
1999.12.19
6名
楽しいつぼ足登山
砥石山 2019.05.11 2名 登山道脇に咲く花々に癒されながら
砥石山 2018.05.16 3名 沢沿いを進んでアップダウンの尾根歩き
砥石山 2014.05.18 3名 「トイシノ浪漫?」を求めて・・・

砥石山

2005.10.23
2名

落ち葉に埋もれた登山道に、晩秋の訪れを・・

砥石山
1999.05.16
2名
シラネアオイにおばさんダッシュ(中ノ沢コース)
藻岩山 2019.11.26 1名 スキー場コースを行く
藻岩山 2019.05.14 2名 新緑に包まれながら〜小林峠コース(T6分岐まで)
藻岩山 2019.04.07 1名 スキー場コース
藻岩山 2018.10.19 2名 秋色を求めて藻岩山を行く(10月10日〜19日)
藻岩山(小林峠コース) 2017.05.18 3名 小林峠入口〜T6分岐まで
藻岩山 2016.10.31 1名 慈啓会病院コース〜旭山記念公園コース
藻岩山 2015.05.11 2名 「小林峠コース T6分岐点まで」 花散歩
藻岩山(小林峠コース)
2011.05.18
2名 春咲く花々に囲まれ〜札幌市民憩いの山

円山、藻岩山

2000.02.11
3名

山MLメンバーと一緒にダブル登山

藻岩山
1998.12.12
4名
冬の夜景藻岩山へ登る(慈恵会病院コース)
三角山〜大倉山〜奥三角山 2019.10.24 2名 秋色に染まりながら稜線歩き
大倉山〜三角山 2019.04.17 2名 咲き始めた早春の花々に癒されながら
奥三角山〜三角山 2019.03.30 2名 春の息吹を感じながら  奥三角山〜三角山を歩く
奥三角山 2018.10.25 1名 秋色の自然歩道「三角山〜盤渓ルート」を行く
硬石山 2019.11.04 1名 細く急な尾根を下れば晩秋の彩りが
硬石山 2018.11.07 1名 急な尾根を登って〜晩秋の彩りを楽しみながら下山

漁岳

2000.04.09
2名

おばさん、いっきの尻すべり(歩くスキー+つぼ足)

恵庭岳 2012.06.01 2名 急峻な登りに堪えて、咲く花々と広がる展望を
恵庭岳
2007.09.01
2名

広がる青空とブルーの支笏湖を見ながら

恵庭岳

2004.06.05
2名

恵庭岳(1319.7m)に、花の山を見る

恵庭岳、樽前山
2002.06.01
2名
大展望を求めて・・・
恵庭岳
1999.07.25
2名
おばさんロープと岩登りに挑戦
樽前山 2019.09.27 2名 秋色に包まれながら樽前山外輪山を行く
樽前山西山ピーク 2019.06.11 2名 広大な裾野を埋め尽くすエゾイソツツジに圧倒されて
樽前山 2018.07.28 2名 盛夏の樽前山 裾野に広がる花々を愛でて
932m峰(樽前山) 2018.06.26 2名 エゾイソツツジに覆われた樽前山の裾野を
樽前山 2017.10.01 2名 強い陽射しを受けて金色に輝く山裾に
932m峰〜樽前山 2017.06.06 2名 青空の下を大展望を手にしながら
樽前山東山ピーク 2016.07.25 2名 押し寄せる雲海と咲く花々と・・・
樽前山 2015.07.24 2名 山麓に咲く花々を愛でながら、東山ピークへ
樽前山 2012.10.15 2名 眼下の支笏湖ブルーと紅葉を求めて
樽前山
2012.08.03
2名

ガスに包まれながら〜樽前山に咲く花々を見て

樽前山(ヒュッテコース) 2011.10.13 2名 ブルーの支笏湖を眼下に〜紅葉の樽前山を行く
樽前山
2008.10.04

 2名

紅葉を求めて・・・(932m峰〜樽前山)

樽前山932m峰

2007.07.29
2名

ノギランとコメツツジ

樽前山

2006.06.03
2名

コメバツガザクラの咲く・・・932m峰〜東山

樽前山

2005.08.28
3名

巨大な溶岩ドームを見ながら、外輪山を歩く

風不死岳〜樽前山
2003.10.26
4名
急登とロープが続く北尾根、そして樽前山へ
樽前山、風不死岳
2001.06.16
2名
おばさんは又登る(グループ登山後)
風不死岳と樽前山
1998.11.08
2名
風不死岳から樽前山へ
イチャンコッペ山 2011.10.29 2名 支笏湖周辺の山々を背に・・・再訪〜
イチャンコッペ山
2011.04.09
2名
支笏湖周辺の山々を背に(つぼ足)
イチャンコッペ山
2001.04.28
5名
さあ、夏山だぁ〜トレーニング開始

イチャンコッペ山

2000.04.30
5名

今が旬のイチャンコッペ(つぼ足)

紋別岳 2012.09.21 2名 支笏湖の展望台へ  そして千歳市の公園を歩く
紋別岳(支笏湖)
2009.12.13

 2名

山頂まで続く急斜面の尾根(送電線尾根ルート)

紋別岳
1999.05.29
4名
急遽予定変更の紋別岳
オロフレ山 2019.08.03 2名 咲く花々に季節の移ろいを感じながら〜
オロフレ山 2017.06.14 2名 登山道脇に咲く花々を愛でながら
オロフレ山 2016.08.06 2名 急な尾根を登って広がる展望を
オロフレ山
2008.06.15

 2名

咲く花々と展望を楽しみながら

オロフレ山

2007.06.21
2名

イワカガミ咲く山を〜〜〜おばさんとお友達

オロフレ山、来馬岳
2001.06.02
2名
ダブルで行こう
オロフレ山、来馬岳
1999.10.10
2名
おっさんは迷リーダー
ホロホロ山
2007.10.13
2名
広がる展望と紅葉を楽しみながら
徳舜瞥山 2019.06.02 2名 苔むした林床と〜頂上岩場に咲く花々を
徳舜瞥山 2018.06.10 2名 山頂部の岩場に咲く花々に魅せられて
徳舜瞥山 2017.06.24 2名 苔むした登山道脇に、そして岩場の頂上に咲く花々を
徳舜瞥山 2016.06.05 2名 樹林帯を抜けて〜切り立った岩場の頂上へ
徳舜瞥山〜ホロホロ山 2013.08.11 2名 ガスに包まれながら樹林帯から岩場の山頂へ
徳舜瞥山
2012.08.15
2名

岩場の山頂に〜広がる展望と咲く花々を愛でて

徳舜瞥山〜ホロホロ山

2003.06.15
2名

広がる展望と美しき花々を手にする

徳舜瞥山とホロホロ山
1999.10.24
8名
樹氷きらめく山、kちゃん頑張る!
徳舜瞥山とホロホロ山
1998.09.20
2名
徳舜瞥山からホロホロ山へ
カムイヌプリ 2010.06.13 2名 初夏の日差しをいっぱいに受けて

カムイヌプリ

2005.11.12
2名

振り返ると山頂部は青空に包まれ

室蘭岳 2018.05.27 2名 尾根歩きと渓流沿いに咲く花々と  西尾根コース〜水元沢コース
室蘭岳 2017.03.26 2名 青空の下を真っ白な残雪を踏みしめながら
室蘭岳(西尾根コース) 2012.10.09 2名 眼下に広がる室蘭市街を見ながら、笹尾根を行く

室蘭岳

2011.05.26
2名

オオサクラソウ咲く沢沿いを進み〜

室蘭岳

2004.04.25
2名

地球岬散策、そして残雪を踏みしめながら

カムイヌプリ〜室蘭岳
2001.10.27
2名
水元沢コース〜西尾根コース 

室蘭岳

2000.12.02
4名

よろしく哀愁 キガクル隊山行記

稀府岳 2019.04.21 2名 山頂に向かって起伏のある稜線を越え
稀府岳 2013.11.16 2名 夏山シーズンの終盤を感じながら〜小春日和の稜線を
伊達紋別岳 2018.05.20 2名 新緑眩い尾根路から〜展望広がる稜線へ
伊達紋別岳 2017.05.20 2名 登山道脇を彩るシラネアオイに囲まれて
伊達紋別岳 2016.05.14 2名 快晴の空の下を〜伊達紋別岳に咲く花々と展望を求めて
伊達紋別岳 2015.05.07 2名 スミレとシラネアオイを愛でながら
伊達紋別岳 2014.05.11 2名 花々が咲く明るい稜線と、広がる展望と・・・
伊達紋別岳 2013.05.18 2名 稜線の彼方に広がる展望を満喫しながら
伊達紋別岳 2012.10.08 2名 青空の下を心地良い稜線歩きで
伊達紋別岳 2011.05.11 2名 夏山シーズンの始まりを感じながら・・・
伊達紋別岳
2008.05.18

 2名

登山道脇に咲く花々を愛でながら

伊達紋別岳

2006.05.26
2名

咲き始めた花々を愛でて・・・

伊達紋別岳

2005.06.05
2名

再訪 紋別岳  シラネアオイに包まれて

伊達紋別岳と有珠善光寺

2005.05.14
2名

展望の紋別岳(伊達)と、花の有珠善光寺

伊達紋別岳
2003.05.17
2名
のんびりと花を楽しみながら山頂へ
伊達紋別岳
2002.10.26
2名
落ち葉を踏みしめ、広がる展望を手中に
有珠山南外輪山展望台 2019.04.29 2名 コジマエンレイソウ咲く遊歩道を行き
有珠山南外輪山 2018.04.28 2名 咲き始めた花々に目を奪われながら
有珠山 2017.04.28 3名 咲き始めたコジマエンレイソウに目を奪われながら
有珠山(南外輪山展望台) 2016.04.24 2名 今シーズンの夏道登山も有珠山で始まった
有珠山 2015.10.17 2名 「秋色に包まれながら  南外輪山展望台へ
有珠山 2015.04.25 2名 今シーズン最初の花めぐり登山
有珠山 2013.05.10 2名 春の陽射しをうけながら遊歩道を行く
有珠山 2012.10.20 2名 束の間の青空の下で〜秋色の有珠山を行く

早月山

2006.05.06
2名

洞爺湖を見下ろしながら〜早春の早月山へ

積丹岳

2005.11.03
2名

3合目、5合目、7合目、、、標識を見ながら


戻る
HOME