2001年6月2日(土)オロフレ山へ行ってきました。 オロフレ峠駐車場で天候回復を待って午前9時20分登山口出発。 登り始めてすぐにシラネアオイが登場しました。でも前夜の雨のせいかどうも元気が無い、ナイ!元気ないぞおぉぉ〜〜!!と、思わず叫ぶおっさんだったのです。 羅漢岩を過ぎて少し進むと更にシラネアオイが両サイドに群生していました。う〜〜ん、さすがだけれどけれど、どうも周りの木々がうるさいようで・・・ ツバメオモト、サンカヨウ、ショウジョウバカマ(咲きそう)等、カラマツソウのつぼみがたくさんありました。もう少したったら奇麗でしょうね。 さて10時25分山頂へ、、、、これがこれが山頂は満員状態で、うっへえぇーーーまいったあぁぁぁ、、、 山頂で今日は徳舜瞥山へ登っているymas夫妻へ連絡、どうやら花模様は同じようです。登山道はワイルド!!ちょっとヌルヌル!との事。 |
|
![]() |
|
それにしてもこの日のオロフレ山の人出はすごかったです。 下山しながら山頂へ続く尾根を見ると、なんと人が数珠つなぎ・・・と、 一人の男性が近づいてきて私に「あっ!インターネット!」、「え?」、「おっさんとおばさんのあれ、いつも楽しく見ていますよ」・・・びっくり仰天、「今後ともよろしくお願いします」などと訳のわからない返答をして別れました。札幌のHさんいつもHP見ていただいてご覧いただきありがとうございます。 さて、そんなこんなで、ものがたりは進むわけで・・・・・ えっ??「今日は写真がないじゃないか!!」ですって??まあまあ、あせらないあせらない!!!タラーーーッ←冷や汗!! |
|
|
|