2004年6月5日(土)、おっさんとおばさんは恵庭岳の登山口に向かっていました。無風、高曇り・・・(花の撮影モードですねぇ〜〜〜)おっさんはニヤリとして車から降り立ったのです。 と、その時でした。ブ〜〜〜ン、ブ〜〜〜ン、、、あっららぁ〜〜〜虫さんの攻撃です。あわてて虫除けスプレーをシューーーッ、これでもかっ、、、と吹きつけたのです。 さて、現在恵庭岳は山頂部の崩壊の危険性から、第2見晴らし台までしか登れません。でもあくまでもお花見登山の二人には、それで十分だったのでした。 午前7時30分、登山口をスタートです。 |
![]() |
登山道のまわりには早くもお花さんたちが咲いています。エゾノタチツボスミレやズダヤクシュ、小さな花ですのでデジカメのマクロ撮影では失敗の連続です。おっさんはゆっくりとカメラを構えました。 |
![]() エゾノタチツボスミレ |
![]() ズダヤクシュ ブランク |
そうそう、マイズルソウも撮影失敗が多いですね。手動でピントを合わせれば良いのでしょうが、遠視(いや老眼・・・)のおっさんにとっては、液晶のモニタをはっきり確認するにはメガネが必要であり、かと言って歩く時にはメガネが不要となり、、、かと言って遠近両用はイヤでありぃ・・・ 結局はエイヤーーっとシャッターを押してしまうのです。 |
![]() マイズルソウ |
|
|
|