![]() |
観音岳 |
|
12名 |
今年のシーズン最後・・・山頂からの大展望を手中に |
小天狗岳 |
|
2名 |
今シーズン初めての札幌近郊の山 |
ピンネシリ(南日高) |
|
7名 |
樹氷輝く稜線を行けば〜日高山脈の大展望が・・・ |
昆布岳 |
|
2名 |
晩秋の登山道を行けば・・・白く輝く羊蹄山が〜 |
西クマネシリ岳〜ピリベツ岳 |
|
5名 |
山頂直下の岩場を登り切ると忽然と浮かび上がる |
長万部岳 |
|
5名 |
ブナの紅葉に包まれながら・・・ |
ニセコ山麓紅葉めぐり |
|
5名 |
ワイスホルン〜鉱山跡〜五色温泉 |
花めぐり花たび |
|
2名 |
シーズン最後の花めぐり「キッコウハグマとセンブリ」 |
樽前山 |
|
2名 |
紅葉を求めて・・・(932m峰〜樽前山) |
東ヌプカウシヌプリ |
|
2名 |
眼下に広がる雄大な十勝平野、そしてナキウサギ |
ユニ石狩岳 |
|
2名 |
広がる展望と秋彩に包まれながら・・・ |
南日高路花めぐり |
|
2名 |
【スライドショー】 深まる秋に・・・ |
沼ノ原山 |
|
2名 |
沼ノ原〜沼ノ原山(1505.5m) 【クチャンベツコース】 |
花めぐり・・・花たび・・・ |
|
2名 |
【スライドショー】秋に想う |
上ホロカメットク山〜十勝岳 |
|
2名 |
十勝連峰を繋いで |
花めぐり・・・花たび・・・ |
|
2名 |
【スライドショー】初秋の光を受けながら・・・ |
アポイ岳 |
|
2名 |
2008年8月 南日高路花めぐり 「アポイ岳」 |
花めぐり・・・花たび・・・ |
|
2名 |
【スライドショー】葉月に〜ひっそりと咲く花々は・・・ |
小化雲岳周辺へ |
|
2名 |
もう一度歩きたい・・・天人峡コース |
花めぐり・・・花たび・・・ |
|
2名 |
【スライドショー】夏に・・・咲く・・・ |
オプタテシケ山 |
|
2名 |
十勝連峰に花を見て〜オプタテシケ山花紀行 |
花めぐり・・・花たび・・・ |
|
4名 |
【スライドショー】夏を感じながら・・・ |
赤岳〜白雲岳〜避難小屋〜小泉岳 |
|
2名 |
2008年大雪山花紀行 VOL.1 |
アポイ岳 |
|
2名 |
2008年6月 南日高路花めぐり 「アポイ岳」 |
南日高路花めぐり |
|
4名 |
【スライドショー】えりも岬を彩る花々に包まれて |
ペンケヌーシ岳 |
|
5名 |
沢を辿り稜線を行けば〜コマクサが咲き始めて |
オロフレ山 |
|
2名 |
咲く花々と展望を楽しみながら |
丸山(奥美利河) |
|
2名 |
久々の丸山は・・・ |
花めぐり花たび第一章 |
|
2名 |
【スライドショー】6月 道端に野山に・・・水無月に咲く |
花めぐり花たび 序章 |
|
2名 |
【スライドショー】6月 道端に野山に・・・水無月に咲く |
藻岩山 |
|
2名 |
小林峠コース |
花めぐり花たび第二章 |
|
2名 |
【スライドショー】5月 花めぐり花たび 「徒然なるままに」 |
ルチシ山 |
|
6名 |
ヤマツツジに囲まれながら〜急斜面を登り山頂へ |
紋別岳(伊達市) |
|
2名 |
登山道脇に咲く花々を愛でながら |
花めぐり・・・花たび・・ |
|
2名 |
【スライドショー】2008年5月 花めぐり・・花たび・・ |
神居尻山 |
|
3名 |
春紅葉の彩りに包まれながら〜 |
妙敷山 |
|
4名 |
残雪を踏みしめながら稜線を行けば・・・ |
アポイ岳 |
|
4名 |
2008年南日高路花めぐり 「アポイ岳」 |
南日高路花めぐり |
|
7名 |
【スライドショー】ヒダカイワザクラとサマニユキワリ |
豊似岳 |
|
18名 |
ハイマツ帯を抜けると南日高の山並みが広がった |
南日高路花めぐり |
|
2名 |
【スライドショー】ソラチコザクラとエゾオオサクラソウ |
|
4名 |
目の前に広がる日高山脈の主稜線 |