title

5月の連休の初日はアポイ岳の花を楽しんだ。そして翌日はこの時期(残雪期)ならではの山、妙敷山に向かった。この山は昨年もyamazさんにお誘いいただいたが都合がとれずに断念、今年こそはと再度案内していただくことになった。

2008年5月4日、途中の下山地点に車をデポしてから、午前7時5分koyaさんも含めた4名で伏美岳登山口を出発した。気になっていたのはこの日の天気だった。周囲はガスに包まれていてとても遠望がきくとは思えない。まだ未踏の妙敷山に登るこ
ともひとつの目的ではあるものの、何と言っても青空と日高の大展望を手中にしたかった。「これから晴れて来るのかなぁ〜〜」「眼下に雲海って感じでも無いような・・・」そんなため息ともつかない言葉が出る。

登山道にはまだところどころ雪が残っているものの、すぐに笹に囲まれた斜面をどんどん登って行く。さすがに2日連続の登山ともなると、なかなかペースがあがらない。「雪の上が歩き易いかも・・・」と尾根の東側に出るが〜予想通り雪が少なくて木々が行く手を阻む。「やっぱり夏道を進みましょうか」時々休憩しながら1050m台地まできてほっと一息。周囲は相変わらずガスに包まれていた。「こりゃあもう・・・」そんなあきらめのムードでさらに登って行く。

登山口
伏美岳登山口

夏道

ちょっと残雪を
ガスに包まれながら残雪を・・・

標高1200mを超えるころちょっと明るさを感じて上空を見上げた。「あれっ、青空じゃないの?」うっすらと青色を感じて思わず叫ぶ。「晴れて来るんじゃない?」「眼下に雲海かも・・・」。トムラウシ山が〜〜〜そしてついに目指す妙敷山が見えてきてザックを下ろした。「あれですよね、妙敷山」「そう、一番奥のピークですよ、稜線歩きが結構長いんですよね」yamazさんの言葉に頷きながらファインダーを覗いた。

標高1380m付近からは残雪の上を進んだ。急な斜面を登って行く、時々埋まる足元にちょっと難儀しながら標高1560m付近から伏美岳から妙敷山へと続く稜線を目指してトラバース開始である。「高度を保ちながら進んで下さい」yamazさんの言葉におばさんは先頭に立って進んで行った。

妙敷山方面
妙敷山(一番左奥)が見えてきた

残雪
   
トラバース
1560m付近からトラバース

木々の間を抜けて視界が広がると、妙敷山へ続く稜線が目に飛び込んで来る。遠くから見た目以上のアップダウンを感じる、山頂手前のピークへの登りがとてもきつそうだ。最初のピークとのコルに向かって行く、「あの雪庇に向かって・・・」残雪上には先行した人の足跡が残っていた。おばさんは雪庇を確認するように進んで行く。

稜線に向かって
稜線に向かって

雪庇に上がる
雪庇の上へ〜

登山ものがたりへ 次のページ HOME