間宮岳から北鎮分岐へ

ロープウエイ駅(05:50)--リフト--7合目登山口(06:40)--黒岳山頂1984m(07:50-08:00)--黒岳石室(08:17-08:34)--北海岳2194m(09:35-09:50)--間宮岳2185m(10:30-10:45)--中岳分岐(11:03-11:10)--中岳2113m(11:20)--北鎮分岐(11:35-11:40)--北鎮岳2244m(11:52-12:20)


10時30分間宮岳へ到着です。ここから先日登った旭岳を見返しました。旭岳から間宮岳を見るよりは、旭岳が遠く感じられました。分岐からちょっと進むと、間宮岳標識がありました。
ここからは少し下り、間もなく中岳分岐です。裾合平方面を見ると紅葉が赤いジュウタンのように見えました。きっと裾合平ではすばらしい紅葉が絵模様を描き出しているのでしょうね。ここからは少し登りとなり11時20分中岳へ、さらに登っていくと北鎮岳がどんどん目の前にせまってきます。眼下には広大なお鉢平が広がっています。すごい光景です。


間宮岳から旭岳を望む

間宮岳の分岐にて

11時35分北鎮分岐に着きました。
ちょっと風が強くなってきました。と、その時おっさんが
「北鎮岳へ登って行こうか?」と言ったのです。当初の予定ではお鉢まわりだけの予定だったのですがおっさんの作ったあてにならないタイムスケジュールと比べると約1時間くらいの余裕があったのです。
おばさんはいつになく弱々しく「どのくらいかかるの?」と聞きました。ガイドブックによると登り30分、下り20分とあります。でも下から頂上にいる人の姿を見ると、どう考えてもそんなにかかりそうにありません。めずらしくおっさんが力強く「登るぞ!!」と言ったのです。
おばさんは仕方なくついていきました。おっさんが予想した通りでした。急登でしたがちょっとゼイゼイしているうちに山頂に着いてしまいました。11時53分でした、約15分間の勝負でした。


北鎮分岐へ向かう

やったぜ北鎮岳

登山ものがたりTOPへ

次のページへ

HOMEへ