北海岳2149mを経て黒岳石室へ 

桂月岳と黒岳方面を見て

北鎮岳

ここからは白雲雪渓を通り、北海平を経て9時20分北海岳到着です。このあたりまでの山行は雲の流れが早く、展望はほとんどききませんでした。9時30分黒岳石室を目指して出発です。

途中天気がどんどん回復してきます。目の前に凌雲岳と北鎮岳がその雄姿をみせ始めると、やはりみなさん元気がでてきます。遠く先のパーテイーの姿が見えはじめ、手を振って確認しあいましたやはり天気が良くなると、気持ちも晴れ晴れとしてきます。途中2カ所の渡渉箇所も雪が覆われていてすんなり、やれやれです。10時25分黒岳石室に到着です。ここで先発のメンバーとも合流しました。

さすがこの時間になるとかなり暑く、水分補給は重要なポイントになってきます。「おっさんとおばさん」が持参した水分は「水500ミリ容器4本、ポカリ300ミリ2本、お茶500ミリ1本、お湯500ミリ1本、缶お茶2本、缶コーヒー1本」水ものは全て凍らせて、1本づつリュックの表ポケットに出す方式にし、ちょうど溶けごろに飲むようにしました。この時期を見誤ると悲惨な氷づけになってしまいます。今回は大成功でした。
決して1本500円もの缶ジュースは飲まずにすんだ訳です。ウヒヒヒ!!!  でもおばさんは900円ものバッチを買ってしまいました

渡渉地点も雪

黒岳石室



今回のルート図

登山ものがたりTOPへ

次のページへ

HOMEへ