さあいよいよ山頂へと向かいます。ハイマツに覆われた急な斜面を少し登るとケルンがあり、前方に登る人達の姿を見ながら進みました。 |
![]() |
山頂手前のピークへは急なガレ場となります。足元注意、落石注意の個所ですね。いよいよ遮るもののない青空が広がってきました。おばさんの足取りも軽やかです。 |
|
手前のピークを登りきり少し進むと祠がありました。ちょっと横目に会釈なんかして進むのですがすぐ目の前にはもう山頂が待ち構えているわけであり、いつもそうなのですが、このあたりからペースも速くなったりして、おばさんはもう山頂目指して一直線なのです。 |
![]() 正面が山頂、手前に白い祠 |
山頂へはもう一頑張り、急な岩れき斜面を足元に注意しながら登って行きます。最後ですから慎重にね、おっさんはそう叫びそうになりました。でも大声を出すには少し遠過ぎましたね、下の写真はズーム撮影です。 |
|
11時45分、おっさんとおばさんは遂に斜里岳山頂に立ちました。まずは〜〜〜記念写真なんぞパチリ! ふ〜〜〜登山口から2時間50分!でした。 さすがに山頂では少し風があり、ちょっと避けて昼食!う〜〜〜ん、コーヒーが旨いですねぇ〜〜〜おっさん、何か忘れていませんか?えっ??写真ですよ、山頂からの写真! 「写真写したの?」おばさんの声に「いやぁ〜〜〜大丈夫、ゆっくり休んでから撮るからぁ〜〜〜」 「ちょっと霞んでいるけど、オホーツク海よね、、、きれいだわ〜〜〜」 |
![]() |
|
|
|