俯きながら帰路へ、、、そして

1445mピークが近づいて来ました。上空には青空が広がっていました、しかし相変わらず風はかなり強そうです。おばさんが先頭でどんどんと進む、koyaさんが続き、おっさんは離れて「こんな場面でも一応撮っておくか」とシャッターを押していました。

1445mピークに立ちkoyaさんが手招きしています、「ナヌッっつ」おっさんは色めき立って後に続きました。ビューーーッ、ゴーーーーーッ、強風が襲いかかります。しかし今一行の目の前に展開された光景は・・・

1445m
1445mピークへ

あああぁぁ〜〜〜上空の雲は、いま一気に消え去ろうとしているわけであり、振りかえると沙流岳が光り輝いて聳いていてぇ、、、「こ、れ、は、す、ごーーーい」おっさんはカメラをしっかりと握ってシャッターを押すわけであり、、、

沙流岳だっ
沙流岳

そしてペケレベツ岳からペンケヌーシ岳へと連なる山並みが、遂に一行の目の前に広がり、それは青空とぽっかり浮かぶ雲の下に美しく輝いているわけで、、、

「すごい、すごいぞ〜〜〜」強風に声をかき消されながらも、おっさんは必死に踏ん張ってシャッターを押していました。「て、て、手ブレ注意!、、、指入り?注意〜〜〜だっ」 ビューーーッ、、、

ペケレ〜ペンケヌーシ
ペケレベツ岳〜ペンケヌーシ岳と連なる山々

ペケレ、芽室
手前にペケレベツ岳、奥に芽室岳と芽室岳西峰、 左側にちらっと剣山が見えている

ペンケ
右にペンケヌーシ岳、 左奥にチロロ岳が頭を出している

戻る

次のページ

HOME