![]() むんずと足を掴むとなかなか離さない、エイヤーーッと掛け声をあげても、しっかりとスキーを捕まえているわけで、、、「こうして笹を踏みつけてから〜〜〜ここはちょっと迂回して・・・」などとブツブツ言いながら進んでいって、 おやまぁ〜〜〜あれは丹鳴岳だよ〜〜〜うん?真っ白な樽前のドーム・・・風不死岳も・・・ なんてよそ見をしながら歩いていたおっさんは、いきなり足を掴まれ、バサッと倒れこんだのでした。 しかしそこはそれ、一番後ろを歩いていた幸運も重なり、あわてて立ちあがって雪を払い、なにくわぬ顔をして歩いていたのです。ったくぅ〜〜〜やるねぇ!でもでもそれにしても手強い笹軍団でしたよ。 |
952m地点を巻いて、いよいよ反射板が迫って来て先行者のトレースにあわせて手前のポコに登りました11時15分。いっやぁ〜〜〜お見事!無意根山をはじめ札幌近郊の山々がちょっと遠めではありますが、グーンと広がって見えるのです。 |
![]() 中央に無意根山、左に中岳〜喜茂別岳、右に余市岳(ちょっとこの写真では見えない?)白井岳等 ブランク |
「お〜〜〜こりゃ良いなぁ〜〜〜あれが喜茂別、そして並河、中岳、無意根、、、定山渓天狗岳に手稲山か〜〜〜あれは白井岳、余市もちらっと見えて、、、 |
![]() 左から白井岳と中央に定山渓天狗岳、右後方に手稲山、手前は烏帽子岳かなぁ〜〜 ブランク |
あれっ、あの遠くの真っ白い山は?」「う〜〜〜ん、方向的に樺戸じゃない」どうやら神威尻とピンネシリのようですね、素晴らしい。「こっちから羊蹄山が・・・」おばさんもちょっと進んで木々の間から確認しています。 |
![]() 遠く、真っ白に輝く神威尻とピンネシリをズーム ブランク |
|
|
|