そして下山

10時30分下山を開始しました。火山れき、火山灰に足をとられながら、13時05分無事望岳台へ到着です。登り3時間35分、下り2時間35分(含む休憩)。又登りたい。なんとしても360度の展望をこの目で確認したい。またひとつ宿題を残した山となりました。
そして帰りは「大雪山白金観光ホテル」で汗をながしたのです。1000円也、露天風呂あり、プールあり、なんとミニラーメン付でした。
札幌へ向かう道央高速道は予想がバッチリと当たって大渋滞でした。競馬の予想は外れるのに・・・
(トホホのホ!!!)


山肌にきざまれたトレース

今回の山行で感じたこと
・この山では林の陰はまったく無く、見通しが十分ききます。トイレはレストハウス横ですませてから登り ましょう。
・火山れきの山はコースが大変不明瞭です。磁石や地図の持参、そして目印ペンキを十分確認しながら 登り ましょう。
・頂上はあまり広くありません。足元に十分注意しましょう。
・登山道は火山灰やガレキで非常に歩きづらいところがあります。足元には十分注意して登りましょう。
・登山口となる望岳台の無料駐車場は、夜はレストハウスの一部の灯かりだけです。トイレや駐車場に照明 はありません。夜は懐中電灯やヘッドライトを持参したほうが良いでしょう。


花1

花2

花3

オオイタドリ

エゾオヤマリンドウ

メアカンキンバイ


登山ものがたりTOPへ

HOMEへ