そして、今回の一番のねらい目は「チョウノスケソウ」。昨年はほぼ終わりかけだったので、今年こそと思っていた。そんな期待にこたえてくれるかのように、チョウノスケソウは見事に咲いていた。ちょうと咲きそろったところで傷んでいる花はほとんど見かけない。恐らくここ数日がピークだと思われた。キバナシオガマはここでもまだ咲き始めたばかり、満開はもう少し先だろう。 |
![]() チョウノスケソウ |
![]() (おばさん撮影) |
![]() エゾノツガザクラ |
![]() キバナシオガマ(おばさん撮影) |
![]() チングルマ |
![]() エゾイワツメクサ |
![]() ミヤマタネツケバナ |
前方奥の緑岳のピークに立っている人が見えていた。さすがに平日とあってすれ違う人もまばらである。登山道脇にしゃがみ込んでゆっくりと花々の撮影を楽しみながら分岐から板垣新道を下り〜白雲岳避難小屋へ向かって行く。大きな雪渓を渡りハイマツを分けて〜11時25分に静かな小屋へ着いた。 小屋の横のベンチで、緑岳や高根ケ原、トムラウシ山方面を見ながらゆっくりとくつろぐ。軽食を頬張りコーヒーを飲む〜まさに至福のひとときである。 |
![]() 板垣新道分岐へ 左後方は緑岳 |
![]() 白雲岳避難小屋に向かって下る |
![]() 雪渓を渡って白雲岳避難小屋へ |
![]() 高根ケ原方面 |
![]() 緑岳方面 |
![]() エゾノハクサンイチゲ |
![]() ホソバイワベンケイ(おばさん撮影) |
![]() リシリオウギ |
![]() ミヤマアズマギク |
![]() タカネイワヤナギ(おばさん撮影) |
登山ものがたりへ | 次のページ | HOME |