振り返るとおだやかな姿の小化雲岳が見えていた、この山への登山道が無い?のはちょっと残念ではあるが〜目の前に奇岩が近づいて来る、1947m地点〜3年前にはこの付近は強烈な風と濃いガスに包まれていた。とっても辛かった地点である。登りきって右か左か迷って右へ行ったら標識のようなものが立っていて・・・でもその先はお花畑〜〜〜少し戻って踏み跡発見!天気さえ良ければ何と言うこともないところなのだが、、、恐ろしいものである。 11時15分、私達は1947m地点に立った。そして前方に広がる視界を追った〜〜〜トムラウシ山が〜遠く十勝連峰が目に飛び込んできた。 |
![]() 振り返ると小化雲岳が |
![]() 1947m地点に向かって |
![]() |
ついにやったぞと、ちょっと興奮気味にシャッターを押す。3年前の山行を思い出しながらトムラウシ山をズーム、、、そして一週間前の山行を思い出しながらオプタテシケ山をズームする。 ほっとひと息ついて〜〜〜ザックを下ろし昼食タイム!「お花は一週間前がピークだったんだろうね」「そう、第一公園のエゾカンゾウはほとんど終わっていたし、チシマツガザクラだってもう少しでしょう〜」「この付近は今年の開花が早かったようだね、来週あたりはイワギキョウとか、下ではもうエゾオヤマリンドウだろうね〜」・・・「大雪山は秋近し・・・ってことね〜早いなぁ」 |
![]() トムラウシ山〜遠く十勝連峰 |
![]() トムラウシ山をズーム |
![]() オプタテシケ山をズーム(左に境山、下ホロカメットク山) |
昼食を早めに終えて、さらにちょっとだけ足を延ばした、化雲岳が見たかった〜〜〜300mほど進んだだろうか、見えてきた。「うん、まだ結構あるのね」おばさんは呟く、その言葉の裏には「もっと早く出発すれば・・・」などととんでもない事を考えていたのかもしれない。「左にニペソツ山が見えているね」そう言いながらズームしてみる〜化雲岳方面から登山者が下山して来るのが豆粒のように見えていた。「ヨシ、今日はここまで〜〜〜」 |
![]() 中央奥に化雲岳が見えた〜〜〜 |
![]() 化雲岳をズーム(左奥はニペソツ山) |
11時40分、下山を開始した。3年前とは違って青空があった、旭岳も見えていた、、、その旭岳に少し雲がかかり始めていた。「青空だけよりも少し白い雲があった方が・・・」などと言い訳しながらシャッターを押している自分に苦笑い! 下山はとにかく長い、長く感じる、、、約1時間45分で第一公園へ〜〜〜ここでもう一度ゆっくり休みながら写真撮影、そして滝見台までの1時間30分〜〜〜じっと耐えよう〜〜〜滝見台からはまたまた撮影モード、、、三十三曲りをゆっくりと下って行く。15時50分登山口着〜10時間半の長い山行を終えた!!! |
![]() |
![]() 第一公園にて・・・ |
コースタイム(含休憩時間) 登山口 05:25 滝見台 06:15 第一公園 08:10 ポン沼 11:00 1947m地点 11:15 下山開始 11:40 第一公園 13:25 滝見台 14:55 登山口 15:50 |
2005年8月5日〜8月7日の天人峡〜ヒサゴ沼〜トムラウシ山の、長いレポートはこちらから |
登山ものがたりへ | HOME |