ここでちょっと一息〜今回の山行でおばさん撮影した凍てついた果実、そして常緑の小低木等を紹介しておきます。 |
![]() |
![]() アカミノイヌツゲ |
![]() エゾユズリハ |
![]() 氷の花・・・ |
![]() |
![]() |
山頂からの展望はもちろん素晴らしかった。楽古岳からえりも岬方面へと延びる日高山脈〜そして逆光のえりも岬方面が美しい。「あれがルチシ岳でしょう、とすればあれがオキシマップと豊似岳、その左に見えているのが観音岳じゃないかい」そんな山座同定を楽しみながらの時が過ぎて行く。 |
![]() 楽古岳方面を望む |
![]() えりも岬方面を望む |
「それじゃ〜一足お先に・・・」9時50分、私達はkさんに別れを告げて下山を開始した。凍てついた斜面にも日差しが注ぎ始めていた。前方に広がる日高山脈の大展望を楽しみながら・・・小春日和の稜線をゆっくりと下りて行く・・・ |
![]() |
![]() 日高山脈を見ながら下山 |
コースタイム(含休憩時間) 登山口 07:05 山頂 09:25-09:50 登山口 11:40 (登り:2時間20分、下り:1時間50分) |
昨年のピンネシリ 「雪化粧した南日高の山々」はこちら |
登山ものがたりへ | HOME |