title

チングルマ
チングルマ

コイワカガミ
コイワカガミ


エゾルリ
エゾルリソウ
エゾルリ2

エゾルリ3

エゾルリ4

風は無く薄日を感じる山頂は展望は無いものの快適だった。「やったねぇ」「うん、ついにここまで来てしまったね」見事な花々の展開〜そしてさほどのダメージも無く登って来れた満足感に浸っていた。冷たいコーヒーが喉元に流れ込んで行く、、、「2年前に登った時には素晴らしい展望をゲットしていたし、今回はお花がすばらしかったし・・・」「最初に登った時はテント泊だったよね〜あの時は重いザックがこたえたなぁ・・・」
久々に1時間以上も山頂でくつろいでいた。「こんにちは〜」3人の男女が登ってきた。今夜は避難小屋泊まりだと言う。「それじゃ〜私達はお先に・・・」

下山
石垣山のトラバース

下山を開始した。もうあまり写真を撮ることは無い。それでも違う表情の花を見るとやはりカメラを向けてしまう。ガスに包まれた美瑛富士避難小屋が見えてきた。テントが二張り〜小屋の中からも楽しそうな話声が聞こえていた。私達はひたすら歩き続けた、、、途中で二組のパーティーが登ってきた。

避難小屋へ
     美瑛富士避難小屋へ

天然庭園を過ぎてやっとほっとする。もう足元の危険はあまり無い、、、しかしここからが長いのだ。まだかまだか、、、私達は大きな声をあげながら歩いた、今年はヒグマと至近距離で遭遇した怖い経験もある、時々笛も吹いた。歩いても歩いても一向に進んでいない〜そんな印象すら受ける。やっと作業道跡に出た「さあ、もう少しだよっ」「うん、もう少しだよねっ」、GPSを取り出した「残り300mで〜〜〜す」
17時45分、長いオプタテシケ山行が終わりを告げた。

コースタイム(含休憩時間、お花撮影時間)
登山口 05:55  天然庭園 07:25  美瑛富士避難小屋 09:20  ベベツ岳 10:50  オプタテシケ山 12:05-13:15  ベベツ岳 14:05  美瑛富士避難小屋 15:00  天然庭園 16:25  登山口 17:45
   
2006年8月26日の大展望に恵まれたオプタテシケ山はこちら

登山ものがたりへ HOME