青空が広がっていた・・・「わぁ~~~、、、きれい」山頂周辺の樹氷が一気に輝く、たまらない瞬間だ。何とか回復したカメラを持って歩き回る、シャッターを押す。「見えてるうちに~~~」もあるが、この時は「写せるうちに~~~」と言う心境だった。いつ又カメラトラブルが発生するかわからないからだ。「羊蹄山が見えてるよ」「ほらあれは尻別岳だ」・・・私はとにかくシャッターを押し続けた。 ニセコ連峰、そして積丹半島の山々もうっすらと見えていた。 |
![]() |
![]() |
![]() 彼方に羊蹄山が見えて |
「無意根千尺の方が光ってるぅ~~~」「長尾山も見えてきそうだよっ」。無意根千尺を見つめながらズームして行く、輝く樹氷、そして真っ白な雪面にトレースを見つける。「あそこに、ほら、、、スキーのトレースが見えるよっ」「うん、ほんとだ、見える見える」。 定山渓天狗岳は日差しを受けて輝き~~~ヒクタ峰が、烏帽子岳が、、、昨年はもっとスッキリとした展望だったのだが、私達はこの日の予想外の天候回復にすっかり上機嫌だった。 |
![]() 無意根千尺方面が日差しを受けて・・・ |
![]() 無意根千尺付近をズームで |
![]() 定山渓天狗岳方面 |
12時30分、テントを撤収して下山を開始した。パフパフの粉雪なのだが、、、意外や意外、、、ズブズブと埋まる感じもある。転倒したら起き上がるのが大変そうでもある!!!かえって直線的に斜面を攻めるほうがといつになく思い切って飛び込む。「いっやぁ~~~密度が濃いって感じの雪ですねぇ~」koyaさんがうまい表現で呟いた。 875mポコは先に下りた人のトレースを追いながら~~~少しでも登り返しを避けるように進んで行く。美比内山が青空の下で一層輝いていた。最後は旧豊羽小学校に向かって木々を交わしながら一気に尾根を下った。 |
![]() |
![]() 美比内山 |
コースタイム(含休憩時間) スタート地点 08:45 875m南コル 09:55 950m付近 10:30 山頂 11:20 山頂 12:30 スタート地点 13:25 |
![]() 今回のGPSトラック図(緯線経線は15秒単位で表示) |
スキーコーナーへ | HOME |