2006年5月13日、koyaさんと一緒にアポイ岳に登ることにした。今年は例年よりかなり花の開花が遅れているとの情報であったが、やはり一度この目で確かめてみたかったし、山を下りてからの「周辺で咲く春の花散策」にも期待していたのである。
薄日の差す高曇りの空、風は弱い〜天気はまずまずのようだ。途中の掲示板で今咲いている花情報を得る。まだ6種類程度、、、「今日また何か咲き始めているかもしれないよっ」確かにそんな楽しみも感じる登山である。
アポイ岳周辺は今年(平成18年4月)から登山道以外へは立入禁止となり、更に幌満コース(幌満登山口〜幌満お花畑間)は閉鎖・立入禁止となって、ヒダカソウ生育地の保護を図っていくこととなった。
入山ポストで届けを出して午前6時55分スタート、もう既に何組かの人達が登っていた。中には本州からのツアーらしい20名のグループも記載されている。「本州から来て花が少ないとガッカリするだろうね」そんな話しをしながら登山道を進む。
1合目を過ぎて樹林帯に入る、早速ヒメイチゲが目に入って来た。「今年のお初だからっ」koyaさんは久々の夏山モードでうれしそうにカメラを向けた。少し登って行く斜面でエゾオオサクラソウが咲いていた、いつもの場所である。「この時期にはやはりこの花だよねぇ〜〜〜」私も控え目にシャッターを押した。
|