おっさんは悩みながらも「行くぞーーーっ」と一路国道230号線中山峠から5号線へ乗り換え黒松内を過ぎて長万部手前の二股温泉への道道842へ突入、大峯温泉(廃業)から林道へ、、、あっと言う間にゲートが現われました。どうやらここが出発地点となりそうです。 さて、問題の天気ですが、そこはそれーーっ、、、おっさんは大きく胸を張る天気だったのです。 今回のターゲットは長万部岳、途中から見えるそれは山頂方面は暗いものの、山腹から下はお日様があたってピカピカと輝いていました。 午前8時35分、ゲート前出発です。 おいやーーーっ「ブン、ブーーン」虫さんがまとわりついてきます。おっさんはあわてて救急箱から「虫さんバイバイ」を・・・あれれっ入ってないぞーーー「ハッカスプレー」ありゃーーーこれも無い!!どうも救急箱が夏山モードになっていなかったようですね、反省! さて虫さんとともに約2kmほど(30分)でしょうか、林道を進むと「うすゆき荘」が見えてきます。ここからが実質的な登山道となります。 入山記録を記入してさあさあ、出発です、9時15分。 |
うすゆき荘 |
登山道は十分整備されていて幅も広く、もうすっかり新緑の中をゆったりと歩きました。 やがてまだちょっと暗い山頂が見えだし、でも歩いている登山道は暑い日差しをうけているわけでありぃ、、、このなだらかなルンルン気分の登山道は5合目まで続きます。 |
正面に山頂が見えて来る |
|
|
|