空沼岳山頂


12時50分ついに山頂へ着きました。 登山口から約4時間、ちょっと時間がかかりましたが、
途中の沼での休憩を考えると、このくらいのペースがちょうど良かったと思います。

頂上からの展望は想像していたとおり、最高でした。支笏湖、恵庭岳、そのかたわらの風不死岳(登ってみたい山です)

かたや目の前の漁岳から右に視線を移すと、狭薄山の左彼方に中山峠を走行する車の列、そしてはるか彼方に羊蹄山、さらに右へ無意根山、札幌近郊の山々・・・360度の大パノラマが展開されたのでした。

ほんとうに語り尽くせない展望でした。なんとこの美しさに見とれて1時間半位も頂上にいてしまいました。もちろん今回もおいしい昼食があったことは言うまでもありません。レモンのオリゴ糖漬、ばなな、とん汁、そしてチョコレートドリンクもためしてみました。これもまあまあいけましたよ。
なごりおしみながら下山開始、でも秋の日が暮れるのは早く登山口についた頃にはもうあたりは暗くなっていました。
途中、万計沼で空沼小屋へ泊る人達のものでしょうか、地酒やビールがおいしそうに沢水で冷やされていたのが印象にのこりました。もちろん帰路についてからビールを飲んだのは言うまでもありません。

TOPページ