第一公園の美しさを堪能しながら、長かった山行のフィナーレを迎える

小化雲岳を下り始めました。旭岳が雲に包まれています、でもロープウェイ駅がちらっと見えていました。「晴れろぅ〜〜〜晴れてくれぇ〜〜〜」おっさんとおばさんは合唱しながらハイマツの中へと入って行ったのです。そんな二人の願いを全く無視するかのように、周囲の雲はほとんど微動だにせず・・・結局最後まで旭岳はその姿をあらわさないのでした、、、けちっーーーって、そんな問題では無いのだが・・・


小化雲岳からの下り、右後方の雲に包まれているのが旭岳


ハイオトギリ

やがてコースは第二公園へと向って行きました。いよいよです、ドロドロの沼と流れる水、、、えっ???流れていない??乾いてる???それほどでもない???なんと登山道はあの登りの時の様相と一変していました、それは良い方向にと言うことですが!「これならまあまあじゃないの・・・登りの時にはこんなんじゃなかったよっ、、、」二人はホッとしながらミネラルドリンクを飲み干しました。

そして第一公園です。とにかく見事でした、エゾカンゾウとワタスゲです。特にワタスゲがもう一面に広がっていて・・・



エゾカンゾウ


ワタスゲ



第一公園を過ぎて滝見台へと下って行きます。とにかくここからがとても長く感じました。花の写真を再度とザックを下ろしてカメラを構えると、ムシさんは登りの時よりも一層活発に二人を取り囲むわけであり、しつこいアブもどこまでも親しげまとわりつくわけでぇ〜〜〜「くっそぅ〜〜〜あっちへ行けぇ〜〜〜」おっさんはカメラを手に怒鳴り散らすわけであり・・・

滝見台を過ぎて三十三曲がりの登山道を下って行きました。「あと32〜〜〜」・・・「あと20〜〜〜」・・・「あと1〜〜〜」・・・「着いたあぁ〜〜〜〜」12時30分、天人峡登山口に到着です。
ブランク
こうしておっさんとおばさんの2泊3日の長い山行は終わりを告げたのでした。ここまで読んでいただいたあなた、、、本当にお疲れさまでした。登っている本人よりもシンドかったりして・・・心よりお礼申し上げます。
ブランク

コースタイム(含休憩時間)

第一日目 天候:曇り 第一公園付近から濃霧、1800m台地から強風、濃霧 縦走装備
天人峡登山口 06:10  滝見台 07:25  第一公園 09:45  途中昼食  ポン沼 13:45  化雲岳 15:15  ヒサゴ沼 16:00  【距離15.678km 標高差 1107m 累積標高 1758m 以上GPSデータより】

第ニ日目 天候:曇り時々晴れ 山頂付近強風 日帰り装備
ヒサゴ沼 06:45  ヒサゴのコル 07:20  天沼 07:55  北沼 09:20  トムラウシ山 10:00-10:30  北沼 10:48  途中昼食  天沼 12:10  ヒサゴのコル 12:40  ヒサゴ沼 13:15  【片道:距離 5.659km 標高差 444m 累積標高 757m 以上GPSデータより】

第三日目 天候:曇り 縦走装備
ヒサゴ沼 05:00  化雲岳 06:05  ポン沼 07:10  第一公園 09:20  滝見台 11:35-12:00  天人峡登山口 12:30



登山ものがたりへ
HOME