次への挑戦近し!!

狭薄山、札幌岳
狭薄山、札幌岳方面の展望

万計山荘そんな感動を胸に下山開始。

夏道の札幌岳分岐は思いのほか近く、でもでも雪庇で近づけず、でも良く見るとちょっと札幌岳側からまわりこめそうな雰囲気、足場を確認しながら1歩1歩つぼ足で下山したのでした。

真簾沼では今朝出会った若者グループがゆったりと昼食中、うらやましそうな視線を投げながら、万計山荘へ、、、、あああぁぁ~~去年の冬、厳寒の冬に利用させていただいた万計山荘は沼を懐に包みながら、しずかに佇んでいたのでした。

さてさて、イチャンコッペから空沼岳、この二つのステップは何を意味するのでしょうか?
これはもちろん単なる偶然ではないのであって、ある山への挑戦の布石であるわけでぇぇ~~~

コースタイム
登山口 07:10 万計沼 08:54~09:13 真簾沼 09:45 縦走路10:45 山頂 11:05
山頂12:20  万計沼 13:24~13:40  登山口 14:40

編集後記
山荘から上は夏道の様相はほとんどありませんでした。地図とコンパスは必携です。
この時期の札幌岳との縦走路は雪庇が張り出していて危険です。とりつき個所には十分注意が必要です。


登山ものがたりへ

HOMEへ