晩秋の果実とカラマツ林

さて11時40分下山開始です。苦労した前峰への急斜面も下山となると、スイーとぴあ??(これがオヤジギャグだあ〜〜どだっ!)まるでグリセードを楽しむかのように「ハレーーーッ」と滑り下りるのです(本当か??)。

屏風岩の陰で大休止、ホットコーヒーとパンで軽食、高度をどんどんと下げ標高900m付近でおばさんが戻って行く足跡を発見!どうやらここで引き返した方がいたようですね。

さてアイゼンを外して広場を過ぎると、あとはなだらかスイスイ斜面歩きです。キレイなカラマツ林が絵になりますよ〜〜〜そして道端をちらっと見たおっさん「おいおい、、、すっげーーーフッキソウだらけだよーーー」

フッキソウの果実
フッキソウの果実

カラマツ林
カラマツ林の中をゆったりと下山


その時おっさんの脳裏に以前見た「花ママ&花パパのページ」を飾っていた写真が浮かびあがってきたのでした。
「フッキソウの果実、そうだ果実だよーーー」おばさんも駆けよってきました「あったーーーこれよこれ!これよぅ〜〜〜」途端に元気になる二人だったのです。

カラマツに囲まれた晩秋の林道をゆ〜〜ったりと歩いて14時00分無事登山口へ到着です。

「来年も又、、、、来るぞい、、、久山岳〜〜〜」おっさんは心に誓ったのでした!

コースタイム(含休憩時間)

登山口 08:05 登山ポスト 08:43 
広場 09:12-09:22 前峰 11:10
山頂 11:25-11:40 
前峰 11:50 途中軽食 20分間 広場 12:57
登山ポスト 13:23 登山口 14:00

【登り 3時間20分】
【下り 2時間00分(除く軽食時間)】

今回は膝上ラッセルくらいでしたが、もう少し雪が積もって登山道が隠れてしまうと、登頂はちょっと大変でしょう。

この時期はもう冬装備、アイゼンや防寒着、そして非常時のツエルト等、装備はしっかりとして登りましょうね。


登山ものがたりへ
HOME