おばさんは2000年に登った時には、ここは結構怖かった印象がありました。しかしどんどんとルンゼに近づき、ストック(トレッキングポール)を離してロープを掴み、スルスルと登っていったのです。
おっさんはあっけにとられていました。「うーーん、やはり経験をつんだ成果なのかな」おっさんも後に続いて登りきり「大丈夫だった?」と、おっばさんに尋ねると「この上に急なロープ場があったよね」ガーーーン!!
もうその個所は登りきってしまったのです。「えっ???もっとスゴク急なところだったような気がするんだけど・・・」
|

ルンゼを登る
|
さてこのルンゼを通過すると山頂はもうすぐです。十分高度感のある登山道をどんどんと進みます。
ハクサンチドリ、サクラソウモドキ、ミヤマアズマギク、、、あぁ〜〜〜お目当てのお花は続きます。でも岩壁の上ですから足元に注意して、ちょっと横目で楽しみながら通過しましょう。
|

ハクサンチドリ
|
午前9時40分、定山渓天狗岳山頂です。せまい山頂でまずは記念写真!
静かにコーヒーブレイクしていると、小さな鳥が5mほど先の木の枝にとまって、さえずりはじめました。おっさんは「ん??どうしたの?歓迎してくれるのかい?」そう話しかけると小鳥は頷くかのように軽くウインクして(ウソだぁ〜〜)、二人を見つめているのでした。
|

|
桜が華やかに咲いていました、チシマザクラなのでしょうか、、、おっさんは香りを楽しみながらカメラを向けました。キレイですねぇ〜〜〜ん???花びらに???黒い??あっら〜〜〜ハエくんがとまっているではありませんか〜〜〜
なんとまあ桜に映えた(ハエた?)ハエくんだったのでした(^^ゞ
|

|
白いほのかなガスに包まれ展望はききませんでしたが、ポカポカとした日差しを感じる無風の山頂は、お花巡りの山行を祝福するかのように、静かな時を刻んでいったのです。
午前11時50分無事登山口へ到着、それを待っていたかのようにポツポツと雨が降りはじめたのでした。
|
コースタイム(含休憩&お花見時間)
登山口 07:15 山頂 09:40-10:00 登山口 11:50
【登り 2時間25分 下り 1時間50分】
|
編集後記
この山はガイドブックでは中級レベルとなっています。高巻いたり、岸をへつるように登ったり、ゴロゴロと転がる岩の涸れ沢を歩いたり、足元が不安定な所や、緊張する高所歩きなどがあります。初心者だけで行くのは危険だと思いました。
岩場での移動は登りより、下りの方が難しいし怖いものです、ルンゼ部分の下りは特に注意が必要でしょうね。
|