お鉢平をめぐりながら間宮岳分岐へ、、、少し休憩して後旭岳のテント場付近へ、旭岳のトラバースは往路よりも高度を下げて、登り返しが無いように・・・
間宮岳分岐を目指して
ロープウエイ姿見駅が見えると、やっとホッとして、ゆっくりと腰を下ろし 1本だけ残っていた冷たい缶ビール(500ml)を回し飲み、、、キリリリッと喉に凍みこむ味に思わず微笑み(ここでビールを飲みたいと思ったあなた、あなたは飲んべーです、、、笑) ゆったりと旭岳を見ながら下山したのでした。13時45分ロープウエイ姿見駅へ到着です。GW第二弾の長い、長ーーーい山行は終ったのでした。
旭岳を背に
コースタイム(含休憩時間) 1日目 ロープウエイ姿見駅 09:30 裏旭テント場付近 13:30−13:45 間宮分岐 14:20 途中休憩20分 北海岳 15:33 途中白雲岳散策へ 16:20-17:00 白雲分岐 17:30 白雲岳避難小屋 17:55 【行動時間 8時間25分】
2日目 白雲岳避難小屋 07:30 途中白雲岳散策へ 約30分 北海岳 10:00 間宮分岐 11:00 裏旭テント場付近 12:00 ロープウエイ姿見駅 13:45 【行動時間 6時間15分】
編集後記 この時期の白雲岳避難小屋は無人です。もちろん暖房設備はありません。外のトイレは雪が吹き込み戸が空かず使用できませんでした。 標高2000m前後の山行ですから、天候が悪化すると一転して真冬と同じ状況になるでしょう。装備は万全を期す必要があります。 見通しが利かない時の、裾合平、北海平や白雲岳近辺は非常に危険です。
登山ものがたりへ
HOME