白雲岳〜赤岳〜銀泉台へ

白雲岳はおっさんとおばさんにとって2回目の山頂でした。前回は視界不良、今回は???
オマッタア〜〜〜とばかりにグーーーンと展望が広がり、トムラウシ山は雲の中でしたが眼下には高根ガ原が広がり、遠く石狩連峰が聳え、

そして後旭岳から間宮岳方面へと流れるような広大な沢模様が展開されているわけでありぃ〜〜〜ため息まじりの叫び声が響き渡るのでしたぁ〜〜ぁぁぁぁ〜〜〜!

広大な沢模様が〜〜
後旭岳から間宮岳方面への斜面に広がる沢模様が美しい

白雲岳を走りぬけるように下りた一行はそのまま小泉岳分岐を経由して赤岳へ向かいました。遠くに見える赤岳は大勢の登山客で賑わっているようです。

赤岳を目指す
赤岳を目指して

はいポーズ??11時58分赤岳(2078m)山頂へ到着です。さてこれが今回最後の山頂ポーズ、はて?何のポーズだったけ?恥ずかしい〜〜〜!

山頂は予想通りの大賑わい、銀泉台への道路が一般車規制のためでしょうか、ツアー客がほとんどのようです。おっさんたちが昼食タイムでくつろいでいると、皆さんゾロゾロと下山しはじめました。

こうなりゃ、ゆっくりと休憩してから下山しようかっとノンビリとしていたのですが、山頂はやはり寒いし食べるものも食べたし、と一気に下山することにしました。

もう色あせ気味の紅葉を眺めながら、第三花園〜コマクサ平にかけて大勢のツアー客の皆さんをなんとかさばいて、第一花園へ、、、フーーーッ、、、

遠くニセイカウシュッペ山を望む一面の斜面の紅葉は真っ盛りでした。最後までしっかりと秋色を目に焼き付けた一向は14時28分銀泉台へ無事下山したのです。

あ〜〜〜長かった2日間、でも楽しくて、美しくて、重くて、、、充実感に浸った山行だったのでした。GOちゃん、yamaonさんありがとーーーう。

銀泉台の斜面の紅葉
ニセイカウシュッペ山と銀泉台の紅葉

コースタイム(含休憩時間)縦走装備
14日(土)

愛山渓温泉 05:45 滝ノ上分岐 07:37 永山岳 10:06-10:25 安足間分岐 10:52
比布岳 11:13-12:00 北鎮岳 13:10-13:25 黒岳石室 14:28
【歩行距離 約13km 総行程時間 8時間43分】

15日(日)
黒岳石室 07:35 北海岳 09:00-09:15 白雲分岐 10:13-10:23 白雲岳 10:47-11:03
白雲分岐 11:21-11:31 小泉岳分岐 11:41 赤岳 11:58-12:50 銀泉台 14:28
【歩行距離約13.1km 総行程時間 6時間53分】

【編集後記】
9月中旬は大雪山系の紅葉が一番美しい時かもしれません。しかし山の上では秋であり、そしてちょっと天候が崩れると一気に冬となってしまいます。
ちょっとした風でも冷たく、雨はすぐに雪となって急速に気温が下がります。防寒対策をしっかりとして時間に余裕を持って歩きましょう。


登山ものがたりへ
HOME