title

管理道路を横切り、案内板に導かれるように急な階段を登って行く。それでもすぐに大きくジグを切りながらの遊歩道になるので、あまり辛さは無い。途中に新しい案内板を見つけた。展望台まで0.5km、「可愛いねぇ~」描かれたイラストに思わず微笑んでしまう。近くには以前からあった亀を描いた案内板もあった。

季節感たっぷりのバッコヤナギの花が咲く遊歩道、段々左側の視界が開けてきて~眼下に洞爺湖町や伊達市有珠市街、ブルーの噴火湾の奥にはまだ白い雪を抱いた道南の山々が連なって見えていた。

1
道路を横切り急な階段を登る

2
新しく設置された?可愛い標識

3
この標識も可愛い

4
バッコヤナギの花が咲く遊歩道を行く

5
視界が広がって

6
眼下に洞爺湖町市街と噴火湾の奥に道南の山々が

7
伊達市有珠市街方面

外輪山に飛び出すと左へ~展望台に向かってどんどん進んで行く。さすがにちょっと風も出て来て少し肌寒いほどだ。10時55分、有珠山南外輪山展望台に到着した。登り始めてから2時間5分だった。花々を楽しみながらゆったりペースの山行は何とも言えず心地良い。ザックを下して周辺の展望を楽しみながら軽食を頬張る。

目の前に小有珠、有珠新山、オガリ山、大有珠等からなる大きな有珠山、遠く洞爺湖の奥に羊蹄山が頭を雲で隠しながらも存在感がタップリ、ニセコ連峰や昆布岳も確認出来る。貸切の展望台、そんな山々を見ながら花談義が弾む。

8
外輪山へ

9
展望台に向かって

10

11
有珠山(パノラマ画像)

12
銀沼火口

13
洞爺湖の奥に羊蹄山

14
室蘭岳方面を見る

11時20分、下山を開始した。外輪山から下り始めた付近から次々と登って来る人達とすれ違った。展望台で昼食を!と言った時間帯で登って来るのだろう。私達はもう一度花々を愛でながらゆっくりと下って行く。12時45分、登山口駐車場に到着した。まだ時間が早かったので周辺の花散策も楽しむことにした。ヒメアマナ、ヒナスミレ、カタクリ・・・春咲く花々の彩りを心行くまで楽しむことが出来た一日となった。

15

16
眼下に噴火湾を見下ろしながら

コースタイム(含休憩&写真撮影時間)
登山口駐車場 08:50  山頂 10:55-11:20  登山口駐車場 12:45


17
ヒメアマナ

18
ヒナスミレ

19
カタクリ

今回撮影した花々の他の画像をフォトギャラリーに展示しました。
是非お立ち寄りください

登山ものがたりへ HOME