西山へのコースを右に分けて、外輪山の縁を東山に向かって進んで行く。眼下に見えるブルーの支笏湖とそれを囲む山々のシルエットが一段と美しい。急斜面を小さくジグを切りながらゆっくりゆっくりと登って行く。やや風が吹いてきたが、それがちょうど体温調節になってほとんど汗をかくことは無い。
前方にやっと東山のピークが見えて来た。右の火口原には不気味な姿で溶岩ドームが鎮座し、右端に932m峰を見て~遠く羊蹄山や白老三山などのシルエットが美しい。こんな光景を見ながらの外輪山散歩は殊の外楽しいものだ。もちろん遮るものの無いロケーション故に天気が悪い日には一変して恐ろしい姿をみせることになるのだろう。
|

|

眼下に支笏湖を見ながら
|

小さくジグを切りながら辛い登りが続く
|

|

東山ピークを見ながら最後の登り
|

溶岩ドームと右端に932m峰、右奥に羊蹄山が見える
画像クリックで幅1280ピクセルの拡大画像表示
|
10時40分、東山のピークに立った。7合目ヒュッテ前をスタートしてからゆっくりペースで3時間10分だった。このあたりから虫が大量発生していて休む気持ちにはならない、私達はすぐに外輪山を下り始めた。西山への分岐を右に分けて山腹を斜めに下って行く。やがて眼下にもう一度支笏湖を見てこの日のハイライトの展望見納めとなる。
ウコンウツギが陽射しを受けて咲き誇り、樹林帯に入るとマイヅルソウが咲き始めていた。11時30分、7合目ヒュッテ駐車場に到着。朝の閑散とした状況とは一変して満車状態、道路脇にも車列が続いていた。
|

樽前山東山ピークへ |

|

東山ピークから火口原中央に溶岩ドーム
|

火口原の奥に西山を見て
画像クリックで幅1024ピクセルのパノラマ画像表示
|

外輪山を下って
|

山腹を斜めに下って行く
|
 |
コメバツガザクラ |

|

眼下に支笏湖を見ながら下山
|

ウコンウツギ
|

マイヅルソウが咲き始めていた
|
コースタイム(含休憩時間)
7合目ヒュッテ駐車場 07:30 風不死岳分岐 08:30 (932m峰東面トラバース) 932m峰 09:20-09:35 東山 10:40 7合目ヒュッテ駐車場 11:30 |