title

山頂から南に続く踏み跡を少し進むと岩場がある、私達はそこで大休止。「ここのミヤマオダマキはとっても綺麗ね〜」その美しさに驚きながらファインダーを覗く。そんな周辺の花々を楽しみながら、「運が良ければ・・・」とナキウサギを待つことにした。

心地良い陽射しの降り注ぐほぼ無風の岩場、静けさが周りを包み込む。何人か訪れる人達も皆無口だ。結局私達はその場で1時間半ほども過ごした。しかしナキウサギはその声すらも聞くことは無かった。

1
コケモモ

2
ツマトリソウ

3
ミツバオウレン

4
ミヤマハンショウヅル

5
イソツツジ

6
ミヤマオダマキ
 
「あっ、もうこんな時間だね」私は時計を見た、もう11時になろうとしている。「そろそろ下山しようか」ちょっと後ろ髪をひかれる思いはあったものの〜山頂を後にした。稜線上の視界が開けた地点で立ち止まり〜然別湖を囲む山々を見る。

次から次へと登って来る人達とすれ違う。私はいつも通りカメラのレンズを取り替えて花の写真撮影だ。登りではまだ花びらを閉じていたコミヤマカタバミだが、狙い通り綺麗な姿を撮ることが出来た。
12時10分登山口へ、装備をい解いて〜国道274号に出る。東西のヌプカウシヌプリ撮影ポイントに立ち寄りシャッターを押した。

8

7
手前に白雲山と岩石山 その奥に天望山 左奥にナイタイ山

9
コミヤマカタバミ
10

11
コヨウラクツツジ

12
国道274号から東西ヌプカウシヌプリを見る

こうして終えた今回の道東遠征では、今年初めてのコマクサを見る機会に恵まれた。やはりこの花を見ると・・・夏山シーズン到来の感がするのは私だけだろうか。

13

14

今回のコースタイムは参考になりませんので省略します。 ちなみにガイドブックでの標準タイムは登り1時間、下り40分となっています。

登山ものがたりへ HOME