![]()
| 展望台で写真を撮ってミネラル補給をして少し休憩し〜9時10分、下山を開始した。帰路はつつじ山コースから千畳敷コースへと歩き始めた。このコースは作業道跡?なのか〜なだらかなな広い道を下って行くことになる。「何かウオーキングでもしている感じだなぁ」、まだ時期的に早かったのか目だった花も見当たらない。次々と登って来る人達とすれ違う。函館山はその目的によって色々なコースを楽しめそうである。 そんな千畳敷コースの途中から旧登山道コースへの連絡路?に入って、私達的にはほっとしながら野山散策モードに身を置くことになる。「やっぱり山道が良いなぁ〜〜〜」、小鳥のさえずり〜登山道脇に咲く花々・・・そして汐見山コースに入るとエゾエンゴサクやカタクリ、スミレ類が周辺を彩る。  | 
    
![]() 千畳敷コース  | 
    
![]() 千畳敷コースから旧登山道コースへ向かう  | 
    
![]() 汐見山コース  | 
    
| 最後は宮の森コースを歩いた。いこいの広場を過ぎて〜お花に囲まれながら〜やがて木道を歩き〜そして針葉樹林帯を進み〜〜〜「きれいねぇ〜〜〜」「このスミレは・・・」「あっちに白花の・・・」そんな会話を交わしながら進んで行く。 花を見てメモをとりながら歩く人、図鑑片手に花を楽しむ人、写真を撮る人、好天に恵まれた宮の森コースは私達のお気に入りになった。  | 
    
![]() いこいの広場  | 
    
![]() 宮の森コース  | 
    
![]()  | 
    
| 下山後に函館山管理事務所を訪れて、咲いていた花々について少し情報をいただいた。こうして2010年5月の私達の道南遠征は終わろうとしていた・・・「函館山」、また機会があったら是非歩いてみたい魅力ある山だった。 以下、今回写した花々の写真を何枚か紹介します。このほかにもカタクリやキバナノアマナ、エンレイソウ、キジムシロ、ヒトリシズカ等・・・そうそう、シラネアオイが一輪だけ咲き始めていました。  | 
    
![]() ニリンソウ  | 
    
![]() コジマエンレイソウ  | 
    
![]() エゾエンゴサク  | 
    
![]() ニリンソウとエゾエンゴサク  | 
    
![]() ヒナスミレ  | 
    
![]() タチツボスミレ  | 
    
![]() ヒカゲスミレ  | 
    
| 登山ものがたりへ | HOME |