急斜面を一気に登りつめた、10時50分〜昆布の形?の標識の待つ昆布岳の山頂に立った。7年ぶりの山頂は変わらぬ姿で私達を迎えてくれた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
輝いていた、、、羊蹄山、、、山頂部だけが輝いていた、、、その下部は霞む〜広がる大地にその山裾を大きく広げていた。「あぁ〜〜〜良いなぁ〜〜〜」。その山の全容がクッキリと見えるのはもちろん素晴らしいが、こんなコントラストもまたとても美しい。山頂部をズームしてみる、その迫力に圧倒されそうだ。 ニセコ連峰は残念ながら霞んでいた。洞爺湖方面や札幌近郊の山々も・・・そのシルエットの確認だけ!そして眼下の西昆布岳方面を見る。手前の944mピークが目立つ存在だ、名前のついている西昆布岳はその左奥である。 |
![]() 羊蹄山 |
![]() ズームで・・・ |
![]() 霞むニセコ連峰 |
![]() 西昆布岳方面 |
山頂で写真を撮ってすぐに下山を開始した。眼下にはこれから戻る道筋が尾根に沿ってずーっと続いている。5合目まで約50分、一気に下ってザックを下ろした。軽食をとりながらコーヒーを飲む、、、ポカポカ陽気だった。ザックに寄りかかりながら思わず居眠りをしてしまいそうな〜〜〜そんな小春日和の山行も今シーズンとしては最後になるかもしれない。 登山道脇に〜外皮がはじけて赤い果実がひとつだけ顔を出したツルウメモドキを見つけた・・・・・・ |
![]() |
![]() ツルウメモドキ |
コースタイム(含休憩時間) 登山口 08:20 5合目 09:35 7合目 09:55 山頂 10:50 山頂11:00 5合目 11:50-12:10 登山口 13:05 |
登山ものがたりへ | HOME |