山頂で1時間ほど休憩して下山を開始した。急な階段を下りながらももう一度エゾノハクサンイチゲにカメラを向ける。登りと下りでは見る角度の違いから同じ花でも印象が違う場合もある。デジカメだから何枚撮っても気にはならない、それがデジカメの最大のメリットかもしれない。 842mピークからはCコースに向かった。石狩湾が、そして札幌近郊の山々もうっすらと確認出来た。急斜面をどんどん下って行く。 |
![]() 急な階段を下る |
![]() Cコースに向かう |
高度が下がるにつれて登山道脇の花々が目に入るようになってきた。少しだけ気温も上がって咲き始めた花もあるのだろうか〜コキンバイが、、、そしてシラネアオイも少しだけ花を咲かせてきて・・・オオカメノキの花が美しい。「あっ、サンカヨウが咲いているわよっ、、、これがどうかしら」アングルを決めてシャッターを押す。写真撮影に手間取りなかなか登山口が近づかない。 |
![]() コキンバイ |
![]() オオカメノキの花 |
![]() |
![]() シラネアオイ |
![]() サンカヨウ |
Cコース登山口からBコースの駐車地点までは約1km弱だろうか〜「あっ、あれは・・・」指差す方向に白い花を見つけて沢へ下りて行く。エゾワサビが生き生きと咲いていた、黄色はエゾノリュウキンカ、平地歩きもたいくつはしない!!芽吹く木々の春紅葉が一段と輝きを増していた。神居尻山、まだまだこれからも楽しめそうな山である。 |
![]() エゾワサビ |
![]() |
登山ものがたりへ | HOME |