12時45分、肩分岐に戻った。あとは下るだけである、軽食を頬張りコーヒーを飲む〜ガスが途切れて境山方面の山容が見えていた。いつもなら「ほらっ、見えてきたぞっ」と叫ぶところだが、、、今回は富良野岳の花に圧倒されていた〜それだけで十分だった。20分ほど休憩して下山を開始した。 下山コースではエゾコザクラに期待していた。今年は高根ケ原や板垣新道、銀泉台から赤岳へのコースで見ていたし、この日も途中で見てはいたが〜花が痛んでいるものが多かった。咲き始めの、あの「旬」の表情に出会えていなかったのである。「見れると良いねぇ」そう言いながら下って行く。 一人の男性が登山道脇で写真を写していた、、、見るとエゾコザラである。ちょうど咲き始めだった。「色が鮮やかですね」そう言いながら私達もカメラを向けた〜やっと旬のエゾコザクラに出会えた。 |
![]() 境山方面が見えてきた |
![]() |
![]() トカチフウロ(おばさん撮影) |
![]() エゾコザクラ |
![]() |
![]() サンカヨウ |
![]() ショウジョウバカマ(おばさん撮影) |
![]() モミジカラマツ |
![]() カラマツソウ |
安政火口を包みこんでいたガスは消え去っていた。私はハイマツの下に何か動くものを感じた、「チッ」聞き覚えのある鳴き声〜そうナキウサギだ。特徴ある大きな耳〜ちょうど顔の部分だけが見えている。私はコンデジの電源を入れた、静かにちょっと近づく〜ファインダーを覗き込みズームレバーを目一杯引く。なかなか焦点が定まらない・・・ままよっ!とばかりにシャッターを2度押した。ナキウサギはすぐに姿を消した。 写した写真は失敗作・・・苦笑いしながらおばさんを追う。十勝岳温泉が見えて来た・・・15時ちょうど、距離12.7kmの山行を終えた。 |
![]() 安政火口 |
コースタイム(含休憩時間) 十勝岳温泉 06:30 上ホロ分岐 07:30 上富良野岳 09:20 三峰山 10:00 富良野岳肩分岐 11:15-11:35 富良野岳 12:15 富良野岳肩分岐 12:45-13:05 十勝岳温泉 15:00 |
登山ものがたりへ | HOME |