title

避難小屋下の野営地周辺ももちろんまだ雪に覆われていた。白雲岳分岐を目指して雪渓を横切って登って行く。やがて登山道脇にはチングルマが姿を見せ〜エゾノツガザクラやミネズオウが色合いの濃淡で変化を見せて咲き競う。

そんな花々を楽しみながら〜小屋から約30分ほどで賑わう分岐に到着だ。白雲岳に向かう人は多いし、黒岳方面から来る人たちもいるし〜行き交う人たちは皆楽しそうである。烏帽子岳、黒岳、桂月岳が霞んで見えていた。

分岐へ向かう1
避難小屋から白雲岳分岐へ向かう

分岐へ向かう2

白雲岳分岐にて
白雲岳分岐にて(烏帽子岳、黒岳、桂月岳が見える)

エゾツガ1
エゾノツガザクラ

エゾツガ2
淡い色のエゾノツガザクラ

チングルマ
チングルマ

ミネズ1
ミネズオウ

ミネズ2
淡い色のミネズオウ

分岐からは赤岳に向かって帰路に着く。「もう写真は撮らないよね」そう言ってたおばさんがしゃがみ込んでカメラを構える。往路で見落とした花や、「やはりもう一枚」と感じる花を見ると〜どうしても我慢しきれないものだ。赤岳では休まずに〜そのまま大雪渓を下って行く。大勢の人達が雪渓を楽しんでいた、おっかなびっくり下って行く人〜尻滑りしながら歓声をあげる人〜スキーを背負って来たのだろう、気持ち良さそうに?雪渓を滑っている人。

私達はそんな光景を横目に〜今回の花紀行の終わりに向かって歩き続けた。

小泉岳分岐
小泉岳分岐

タカネイワヤナギ
タカネイワヤナギ(おばさん撮影)

イワヒゲ
イワヒゲ

下山

コースタイム(含休憩時間)
銀泉台 06:30  赤岳 09:10  小泉岳 09:45  白雲岳避難小屋分岐 10:50  白雲岳避難小屋 11:15-11:30  白雲岳分岐 12:05  赤岳 12:45  銀泉台 14:15
      
大雪山花紀行「2008年7月6日のレポート」はこちらから
      
登山ものがたりへ HOME