title

足元をエゾノツガザクラが包み込むようにして咲いている。おばさんはそんな光景をファインダーを覗き込みながら進んで行く。大きな雪渓を渡り〜エゾコザクラとキバナシャクナゲに彩られたパレットに目を奪われ〜今年初見?のチシマクモマグサ、いつもと同じ場所に咲いていたチシマアマナやミヤマタネツケバナにカメラを向け・・・緑岳と小泉岳を結ぶ稜線へ出る。

ツガザクラ
エゾノツガザクラに包まれながら

雪渓

コザクラパレット
エゾコザクラとキバナシャクナゲのパレット

クモマ
チシマクモマグサ

チシマアマナ
チシマアマナ

タネツケ
ミヤマタネツケバナ

広い稜線を小泉岳に向かってゆっくりと歩き始めた。「チョウノスケソウよ、ほらこっちに沢山〜」私は駆け寄った〜カメラを向ける・・・この花に大雪山系の短い春を感じながら〜花は見た目、チングルマに良く似ているが長楕円の小判形の葉で簡単に見分けがつく。この花目当てに登って来る人も結構多い。
地面に這うように咲くエゾオヤマノエンドウとイワウメのコントラストが鮮やかである。ホソバイワベンケイが咲き、エゾイワツメクサ(大雪山固有種)が咲き、ホソバウルップソウ(大雪山固有種)が咲き、、、おばさんはズームレンズで遠くの花に狙いを定める。私は比較的手前の塊にカメラを向ける、、、いつしか周囲はガスに包まれていたのも気づかずに・・・

チョウ
チョウノスケソウ
ノスケソウ

エンドウ
エゾオヤマノエンドウとイワウメ

ベンケイ
ホソバイワベンケイ

ツメクサ
エゾイワツメクサ

ウルウル
ホソバウルップソウ

「あっ、あれっ、○○さん〜こめっとのおっさんですね」突然前方から大きな声がして〜カメラをぶら下げた若い男性が下ってきた。「山ちゃりさん???ですね」一目見て思い出した。2004年11月に坊主山で出会った青年だった。それ以来ネットでは情報交換しているが、、、昨年の白雲岳避難小屋周辺でもすれ違いで〜4年ぶりの出会いだった。

「わあぁ〜〜〜二人とも一眼ぶら下げちゃって〜」「いやいやぁ〜〜〜どうもお久しぶりぃ〜そうそう、赤岳でとしさんにも会ったんですよ」、としさんと山ちゃりさんは同じ職場なのである。お互いのカメラを向けて記念写真を撮り合う。「じゃあ、また何処かで〜」別れを告げて私達は小泉岳に向かった。
小泉岳分岐から赤岳へ〜そのまま休まずに帰路へ〜「もう写真は撮らないよね」そう言いつつも、、、登りと違ったアングルで見る光景にやはりまたカメラを向けてしまう。「こりゃあ帰ってから写真を整理するのが大変だよね」苦笑しながら銀泉台に下り立った14時40分。そうそうサンカヨウとノビネチドリの白花も近くに咲いていた・・・

山ちゃりさんと
山ちゃりさんと記念写真

end

コースタイム(含休憩時間)
銀泉台 05:50  赤岳 08:15  白雲分岐 08:55  白雲岳 09:30  白雲岳避難小屋 10:35-11:20  小泉岳 12:35  赤岳 13:05  銀泉台 14:40

登山ものがたりへ HOME