登山道入口、そして尾根とりつきから一気の急登!

登山口から約40分ほどで尾根取り付き地点へと向かう「楽古岳登山道入口」に着いた。国土地理院の地図の登山道よりもさらに川沿いに遡った標高約510m地点である。ここから尾根筋に向かってジグザグと一気に登って行くことになる。おばさんは沢靴から登山靴に履き替えた。ミネラル飲料を飲み「さあ、いよいよだぞっ」と声をかける。

登山道を少し進み方向転換したと思った瞬間に急登が始まる、、、ジグザグと笹に覆われた急斜面だ。細い踏み跡は足を踏み外すと転げ落ちそうでもある。「気をつけろ、ゆっくりと・・・まだまだ始まったばかりなんだから」

ここで休めばぁ〜〜
登山道入口

さあ、一気に登りだすぞ〜〜
尾根とりつき、すぐに急登となる

早くも汗が噴き出す、、、気温はそれほど上がっていないのだが、風が全く無いし湿度が高いようだ。俯いて登って行くと「2合目〜〜〜」と、おばさんの声が聞こえた。標高630m、「山頂が約1470mだから・・・」などと安易な計算をしてしまう。尾根取り付きから山頂まで標高差は約950mほどもある、とにかく一気の登りが続くのだ。

まだ、2合目〜〜〜

グングンと登る

「ちょっと休もう・・・」思わず声をかけてザックを置く。汗を拭いミネラル飲料を飲み、塩分補給にとサケトバを食べる。おばさんは「干し梅干」だ。上空は少しづつ明るくなってきた。「こりゃあ、天気がグングンと回復するんじゃないの」私はうれしくなって叫んだ。「ほんと、明るくなって来てるよね」。

尾根に取り付いてから1時間を過ぎていた、、、やがて5合目の標識を見る。「標高950mかぁ、、、あと500m」、ほとんど直登気味に登山道は続く。

5合目
5合目(950m)

辛いどおぉ〜〜〜
苦しい登りが続く

標高1100mを過ぎた付近で一旦傾斜が緩み視界が開ける。目の間には山頂から肩へと続く稜線が見えていたが、、、肝心の山頂は雲に覆われていた。「う〜〜〜ん、でも青空もちらっと見えるし、、、山頂に着く頃にはきっと・・・まあ休憩しようか」と、ザックを下ろそうとすると無数の虫が飛び交っていた。良く見ると羽ありである。あわてて少し先まで行って登山道の片隅で腰を下ろした。振り返ると眼下に広がる展望が美しい!

肩がぁ〜〜〜
眼前に山頂から肩への稜線が、、、

笑うな!!
山頂部は雲に包まれ・・・

振り返ると
振り返ると眼下に広がる展望

登山ものがたりへ

次のページ

HOME