title

さて、登山道脇に咲く花々を少し追加しておく。ハクセンナズナはほぼ終盤、代わってサラシナショウマやオオバミゾホオズキ、さらにミソガワソウもまだ咲いていた。この季節の定番でもあるミヤマアキノキリンソウはこの山域でもあちこちで綺麗な姿を見せていた。「もうすぐ秋到来だなぁ」と感じてしまう花でもある。

1
ハクセンナズナ

2
サラシナショウマ

3
オオバミゾホオズキ

4
ミソガワソウ

5
ミヤマアキノキリンソウ

6
マルバシモツケ

雪の消えた第一雪渓を渡りると、エゾコザクラやチングルマがやや小規模ではあるがまだ綺麗に咲いていた。ここからは急な登りが始まる。振り返ると眼下に広がる沢地形の奥に支湧別岳連山のシルエットが際立って見えていた。このあたりから日射しが一段と強くなって来て~汗を拭いながらゆっくりゆっくりと~時々立ち止まり、前方を見上げてまたゆっくりと登り始める。

そんな繰り返しの辛さを癒してくれるかのように、足元に美しいシダ植物のオクヤマワラビを見る。咲き始めたヤマハハコ~さらには、ハイオトギリ、エゾウサギギク、ウメバチソウと続く。いつも見ているエゾツツジはまだ蕾の状態だった。この花に関してはやや開花が例年よりも遅れているような気がする。

7
雪の消えた第一雪渓を渡る

8
エゾコザクラとミヤマキンバイ

9
チングルマ

10
第一雪渓上部から沢の奥に支湧別連山を見る

11

12
オクヤマワラビ

13
ハイオトギリ

14
ヤマハハコ

15
モミジカラマツ

16
カラマツソウ

17
チシマフウロ

18
エゾウサギギク

19
ウメバチソウ

第二雪渓の雪は完全に消えていた。なだらかに広がる斜面にはハクサンボウフウ、チシマノキンバイソウ、エゾコザクラやアオノツガザクラが群生していた。雪田跡故に、まだこんな花模様を見る事ができるのだろう。さて、第二雪渓まで来ると距離的には目指す稜線も近いのだが、これがなかなか縮まらない。ここからはいつも、あせらずに足元の花々を愛でながらゆっくりと歩を進めることにしている。

20
第二雪渓を左に見て

21
群生するチシマノキンバイソウ

22
群生するエゾコザクラ

23
群生するアオノツガザクラ

登山ものがたりへ 次のページ HOME